![]() |
29日です。 宿に荷物を置いて最初に来たのは銀閣寺。 まずは集合写真です。 |
銀閣寺見学中、後ろに見えるのは東求堂。 銀沙灘も少し見えるね。 |
![]() |
![]() |
銀閣寺の庭で調べもの。 洗月泉かな? |
コロッケ、うま! 哲学の道の入口で。 腹が減っては哲学できぬ。 |
![]() |
![]() |
蹴上のインクライン。「琵琶湖から ここまで船が来て、台車に乗って…。」 説明が長いなあ…。 |
比叡山。「琵琶湖の方を望遠鏡で 見てみようっと」 |
![]() |
![]() |
比叡山の展望台、琵琶湖が良い眺め。 |
ここから30日 鞍馬山に向かう叡山電鉄の駅。 見つめ合う仲良し二人。 |
![]() |
![]() |
鞍馬で集合写真。 |
鞍馬でも仲良し三人と仲良し二人 | ![]() |
![]() |
鞍馬の山の中。アーきつい…。 ここに毎日のように通ったという 牛若丸は偉大だ。 |
何か良い雰囲気。 | ![]() |
![]() |
叡山電鉄出町柳駅 ハートマークの前でウェーイ。 |
北野天満宮で集合写真。 学問成就のお願いを…。 |
![]() |
![]() |
金閣寺ピッカピカ。 大きなプラモデル感が…。 でもすごい迫力。 |
銀閣寺もそうだったけど 拝観券がお札になっている。 ちょっとオシャレ…。 |
![]() |
![]() |
金閣寺を眺める一行。 |
金閣寺でお茶を一服。 落ち着くなあ…。 |
![]() |
![]() |
金閣寺でいただいたお抹茶とお菓子。 美味しかったよ。 |
御所の蛤御門。 銃弾の痕みたいなものもあった。 ブルブル…。 |
![]() |
![]() |
ここから31日 方広寺の鐘の前で。 ホントだ「国家安康 君臣豊楽」って ある。 |
着物を着てみました。 ちょっと大人っぽい魅力。 似合うでしょ。 |
![]() |
![]() |
清水寺の弁慶の錫杖。 ウッ、お、重い。 持ち上がらん。 |
女性向けの錫杖も重い。 鉄下駄も1つ12㎏あるんだって。 |
![]() |
![]() |
清水の舞台で集合写真。 ここの欄干を蹴鞠しながら 往復した人がいるって 本当かなあ? |
毎年訪れる東寺のライトアップ。 桜が少なくて残念。 でもきれいです。 |
![]() |
![]() |
東寺のライトアップの目玉 しだれ桜の前でパチリ。 |